女性の薄毛に効くサプリメントの選び方をご紹介いたします
薄毛を治すには専門のサロンやクリニックへ行かなければいけない、と思い込んでいる方もいますが、実は頭皮に十分な栄養を与えるだけでも症状に改善が見込めることはあるんです。人によって薄毛になってしまっている原因は違うものの、栄養不足ならサプリメントでも補うことができます。
薄毛・抜け毛対策として有効な成分はずばり、「タンパク質」と「アミノ酸」です。これらの成分は髪を作るもとと言ってもいいもので、アミノ酸を摂取することで「ケラチン」が生成されます。ケラチンは18種類のアミノ酸から作り出されているタンパク質で、爪や皮膚の角質層を形成する成分です。髪の主成分はケラチンでできているんですよ。
少しややこしいですが、つまりこんな仕組みになっているんですね。
アミノ酸やタンパク質がいかに髪に欠かせない成分なのかはわかっていただけたと思います。私はこのことを知ってから、これらの成分を効率よく摂取するにはどうしたらいいのかを調べ、たどり着いたのが「アガリクス」を配合したサプリメントでした。
アガリクスはキノコの一種で、豊富な栄養素がバランス良く含まれていることから、がんや糖尿病などの医療現場で用いられることもあるそうです。そんなアガリクスの中でも、ひときわ高い効果が期待されているのが「キングアガリクス」。含まれる栄養素の量は通常のアガリクスと比べて最大で34倍にもなります。
このように、有効な成分を効率よく摂取できる製品が数多く開発されているので、栄養不足解消にピンポイントにアタックできるサプリメントはおすすめの薄毛対策といえます。
薄毛対策においては、「マルチビタミンミネラル」もアミノ酸やタンパク質と同じくらい重要な成分です。薄毛を防止するためには育毛を促すことと、抜け毛を防ぐことが必要になってきます。アミノ酸やタンパク質は髪を作るもととなる栄養ですが、並行して育毛も考えていかなければなりません。
ビタミンの中では、「ビオチン」「ビタミンB2」「ビタミンB6」「ビタミンE」が育毛に効果的です。特にビオチンは毛髪や頭皮の健康を維持し、髪の寿命を延ばしてくれるため、積極的に摂っていきたいところですね。
ただし、ビタミンの中には過剰摂取で髪に悪影響が出るものもあることは覚えておく必要があります。摂り過ぎることで育毛どころか脱毛の危険があるのが「ビタミンA」で、過剰摂取すると頭皮が乾燥し、薄毛や抜け毛、細い毛の原因になってしまいます。だからといって一切摂らないでいるのも髪には良くないので、バランスよく摂ることが重要です。
また、昔から髪にいいといわれている「ワカメ」や「ひじき」といった海藻類に多く含まれる「ミネラル」も育毛には欠かせない存在ですね。ビタミンとミネラルはタンパク質とも深い関係にあって、互いに協力することで髪の毛を強くしてくれます。
「亜鉛」は上でも触れたミネラルの一種です。現代人にとって亜鉛は不足しがちな栄養素として真っ先に名前が挙がりますよね。どんな働きをしてくれているかというと、非常に多岐にわたります。
これほどオールマイティな亜鉛が髪の毛にどう関わってくるかというと、タンパク質が髪の毛に変わるときに使われるんです。つまり、タンパク質を十分に摂っていたとしても、亜鉛が不足していれば髪の毛を作ることができないんですね。亜鉛が不足すると逆に薄毛や抜け毛が加速する可能性もあるので注意が必要です。抜け毛や白髪が増えた、といったような場合も亜鉛不足が原因かもしれません。
これまでに挙げた栄養素はどれも大切ですが、どれかひとつだけを摂るのではなく、全てバランスよく摂取し、補っていくことが理想的ですね。