女性の薄毛に効くサプリメントの選び方をご紹介いたします
薄毛の原因は様々で、ひとつに絞れるものではなく、時には複数の要素が重なっていることもあります。そのため原因ごとに対処していく必要がある、とこれまでお話ししてきました。それらの方法を試してもどうも効果が感じられない、という場合、漢方医学からみてみると効果的なこともあります。
漢方医学からみたとき、女性の薄毛は「血虚」「気虚」「腎虚」に当てはまると考えられます。これらは西洋医学でも同様の考え方がありますね。
血虚では髪の毛は「血の余り」、すなわち身体の中での優先順位が低い部分だとされています。ダイエットなどで栄養不足になっていたり、血行が悪くなっていると髪の毛まで栄養が届かなくなります。気虚はストレスなどによって自律神経のバランスが崩れる影響で、腎虚はホルモンバランスの乱れによって薄毛が進行する、というものです。
漢方医学では血虚、気虚、腎虚それぞれに対して有効な漢方薬があります。それが以下に挙げたものです。
ただ、薄毛の原因を探してそれに対し有効と思われる成分を摂取するのなら、なにも漢方薬じゃなくてもいいのでは? と思いますよね。しかし漢方薬は専門の漢方薬局や漢方外来等で処方されます。このとき、患者さんの現在の身体の調子や体質などを聞き、症状に合ったものを調合してくれます。つまり、ひとりひとりに対して薬を作り分けてくれるんです。これは心強いですよね。
漢方薬を服用するにあたって最初に理解しておきたいのは、即効性のある薬ではないということです。漢方薬は基本的にサプリメントのようなもので、効果が実感できるようになるまでには時間がかかるため、ある程度の期間服用を続けるべきとされています。
また、先ほど専門の薬局などで処方されると説明しましたが、中にはドラッグストアで販売されている漢方薬もあります。これらは専門医に相談に行かなくても使用できる手軽さがあるものの、自分で調合することなどできるはずがありませんし、間違った方法で服用した場合、身体に合っているのかわからない上、かえって体調が悪化することもあります。
漢方薬を試してみるのであれば、多少手間ではありますが、専門医に直接相談し処方してもらうのが確実でしょう。